ハードウェアウォレット ビットコイントレード 不正アクセス 仮想通貨 仮想通貨トレード 仮想通貨取引所 仮想通貨投資で気をつけること 仮想通貨投資のリスクと対処法 暗号通貨 海外の仮想通貨取引所

仮想通貨投資は危険? 失敗から学んだ 仮想通貨投資のリスクと対処法!

投稿日:2018年8月17日 更新日:

仮想通貨投資の危険性は?失敗から学んだ仮想通貨投資を始めるなら知っておきたいリスクと対処法をご紹介!

スポンサーリンク

 

仮想通貨投資には様々なリスクがあります。

もしあなたが今から仮想通貨投資を始めるとしたら、まず仮想通貨投資についてのリスクを知ることが大切です。

そして仮想通貨投資のリスクを知り、それに対する対処法を知ることであなたの資産を守ることができます。

 

無闇矢鱈に「仮想通貨は危険!」「資産を盗まれる!」と恐れていては資産を増やす投資のチャンスを失ってしまいます。

 

かくいう私は去年の始め頃に仮想通貨の魅力を知り、仮想通貨投資をはじましたが、当時は情報が少なく自分で資金を投入してリスクを背負わなければなりませんでした。

もちろん失敗もあり資金を失った経験がありますが、そこから学んだことも沢山ありました。

 

なので私の失敗や経験を、今から仮想通貨投資を始めてみようと思う方の少しでもお役に立てるようにと思い書き綴りました。

ちゃんとリスクとその対処法を理解すれば、あなたの大切な資産を失うこともありませんし、騙される確率も低くなります。

 

では早速、私自身が実際に仮想通貨で色々投資し、わかったリスクとそれに対する対処法をご紹介いたしますね。

スポンサーリンク

 

仮想通貨投資のリスクと対処法

リスクその① ハッキング

2018年始めに国内の仮想通貨取引所コインチェックがハッキングされアルト通貨(ビットコインではない仮想通貨の事)のNEM(ネム)が大量に盗まれました。

これはコインチェック側のセキュリティーに問題がありました。

どう盗まれたかというと、オフラインで保管しなければならない「秘密鍵」を、コインチェックはオンライン上で保管していたため犯人に「秘密鍵」を流出しNEM(ネム)が盗まれたのです。

 

これは国内だけではなく、世界中の取引所で起こっています。

(海外の取引所はハッキングの可能性がある場合、すぐにサーバーをアクセス不可にしハッキングを防いだ取引所もあります。そういう意味で海外の取引所は対応が早い。)

 

そして、なにもハッキングは仮想通貨の取引所だけで起こるのではありません。

普段からメールアドレスやパスワードを色々なサイトで使い回していると、どこかのサイトから情報が盗まれ、あなたの知らない間にショッピングサイトで多額な商品を購入されたりすることだってあります。

 

私自身、コインチェックのハッキングの事件が起こる以前から、セキュリティーも高く対応も早い海外の仮想通貨取引所を使っていたので、被害には合いませんでしたが、いつ自分が被害にあってしまうかもわかりません。

 

インターネットは世界中に繋がっているので「日本の取引所だから大丈夫!」と過信するのはとても危険です。

スポンサーリンク

 

ハッキングの対処法…

長期で仮想通貨を保管する場合は、取引所ではなく必ずハードウェアウォレットを購入して保管しましょう。

ハードウェアウォレットは様々な仮想通貨に対応しており、オフラインで「秘密鍵」を保管できます。

 

盗まれた後で後悔しても遅いのです。
まずは自分で対策をとることです!

 

しかし、購入する際に注意点があります。

 

中古やAmazonで購入するのではなく、必ず正規店で購入しましょう。

理由として、中古やAmazonで購入したハードウェアウォレットにウイルスが仕込んであったとか、資金を入れたらどこか違うウォレットに送金されて盗まれたなどの報告があります。

中古の方が安いからといって購入すると危険です。

 

購入する際はこちらからどうぞ。
ハードウェアウォレット「Leger Nano S」の正規店です。

 
あなたの資産を守るなら

Ledger Nano Sビットコイン(Bitocoin)ライトコイン(Litecoin)イーサリウム(Ethereum)イーサリウムクラシック(Ethereum Classic)リップル(Ripple)を始め、 数多くの暗号通貨に対応している仏Ledger社によるUSBトークン型ハードウェアウォレットです。

【関連記事】仮想通貨を安心安全に守るならハードウェアウォレットがおすすめ!

 

 

そして、仮想通貨を取引する際は使い回しのメールアドレスやパスワードを使用しないようにしましょう。

 

ログインする場合メールアドレスとパスワードを入れる取引所がほとんどなのでメールアドレスとパスワードを盗まれた場合、簡単に資産を盗まれてしまいます。

 

セキュリティーを高めるために、必ず2段階認証を設定しましょう。

2段階認証はスマホアプリの「Google Authenticator」で設定できます。

 

ただし、機種変更の際は気をつけて下さい。

 

何もせずに機種変更したらログインできなくなった!という話もちらほら聞きますので、機種変更の際は下記の関連記事を参考にしてみて下さいね。

必ず機種変更前に読んでくださいね。

 

関連記事

【仮想通貨】機種変更する時に必ずやっておきたい2段階認証の設定、変更方法

グーグル二段階認証アプリの注意点まとめ!大手通信キャリアから格安SIMへの変更/破損、紛失の場合/事前対策

 

スポンサーリンク

 

リスクその② フィッシング詐欺サイト

海外の仮想通貨取引所に多いのですが、検索から入った取引所が実は詐欺サイトだったということがあります。

犯人が本物そっくりのサイトを作り、検索からやってきた人のメールアドレス、パスワードを盗み、取引所に預けてある仮想通貨を盗み出すのです。

 

フィッシング詐欺サイトは見た目もアドレスも似ているため、見抜くことはとても困難です。

 

最近では、偽Apple(アップル)から「IDがロックされています。」というメールがきてフィッシングサイトへログインさせて情報を読み取ろうとするメールもあります。

検索してみればわかりますが、リンク先は本当のアップルと同じ(URLが少し違うだけ)で、見分けにくく巧妙に作られています。

 

フィッシング詐欺サイトの対処法…

検索からはできるだけアクセスせず、登録した取引所やサイトは必ずブックマークし、アクセスする場合は自分のブックマークからすること。

少しでも怪しいと思ったら、ログインをしないこと。

情報を抜き取られた場合、他のサイトも狙われる可能性が高いです。

スポンサーリンク

 

リスクその③ 「必ず儲かる!」「○倍確定!」のICO

今購入した人は必ず儲かります!」「大手取引所上場予定○倍確定コイン!」という煽り文句でICO(資金調達)をしている通貨は気をつけましょう。
ほとんどのICOは出した金額よりも低くなっています。

 

実際の調査でICOの81%が詐欺(スキャム)であり、11%は失敗していると言われています。

 

そして、最近では教育洗脳系みたいなICOが流行っています。

一応どんな流れかを知っておきましょう。

 

①お得な情報やキャンペーンなどでメール登録をさせた後、サイト(ランディングページ)に誘導。

②LINE@に友達追加した人限定、ツールをプレゼントします!的なこと。

③LINEに毎日動画が届いて「これを何度も見返しましょう!」とほぼ洗脳させてこの人凄い!この通貨凄い!私も億り人になれる!とワクワクさせる。

④期間限定でプレセールをやります!(好評だからと何回かやる)

【結果】

上場しなかったり、上場したとたん大量の売り浴びせで購入した金額よりも安くなる。

一般ユーザーは「儲かるためには、長期で持つこと!」と洗脳済みなので、すぐに売りに出しません。しかし、運営はただ同然のものだった通貨を高いうちに売り払って儲けを出します

このパターンが本当に多いです。

 

経験上、ギラギラしたサイト(自信たっぷりであなたを儲けさせます!億り人になる最後のチャンス!みたいな)やページのICOは危険です。

全てではないですが、儲かる可能性はとても低いで期待して購入しないように。

 

怪しいICOの対処法

ICOされている通貨のメリットやデメリットを洗い出し、その通貨と同じような通貨は他にはないか?どのような使われ方をするのか?をそのサイトだけではなく、他のサイトやネットで検索し必ず調べること

 

海外で注目されています!と書いてあっても鵜呑みにせず、そのコインやトークンはどこの国で検索されているか?を調べてみましょう。

そういうコインこそ、実は日本以外からの検索がない場合があります。

 

もしICOに投資するとしたら、ホワイトペーパー(通貨の概要やロードマップ)に必ず目を通し、理解したうえで投資すること。

 

スポンサーリンク

 

リスクその④ 高金利などを謳うHype(ハイプ)

今は少なくなりましたが、やはりまだまだ高金利を謳うHype(ハイプ)というものが存在します。

Hype(ハイプ)とは仮想通貨を寄付、または預けると毎日ビットコインが配当として貰えるというものです。

 

私が試したことがあるのは、海外の監視カメラを使った事業のRight Rise(ライトライズ)や、不動産投資のRichmond Berks(リッチモンドバークス)などです。

正直、Hype(ハイプ)は早めに投資した人や紹介者を出した人であれば儲かる可能性はあります。

しかし、名が知れた頃にいきなりサイトにアクセスできなくなり飛んでしまい元金も引き出せず損をする可能性が高いです。

 

Hype(ハイプ)の対処法

高金利を謳ったHype(ハイプ)は、始めは配当を出し投資家を信用させます。

そして、資産を更に投入すると配当も上がりますが、ある日突然サイトにアクセスできなくなり、引き出しさえも出来なくなってしまう事が高確率であります。

更に最近は巧妙になっていて、政府の許可を取ったと証明書(偽物)をアップしていたりしているHype(ハイプ)もあるので注意が必要です。

 

無くなっても良い金額でやるのであれば良いのですが、大金突っ込むのはやめておきましょう。

とりあえず、うまい話には裏があると慎重になることです。

スポンサーリンク

 

リスクその⑤ 値動きが激しい

仮想通貨市場はFXや株式などと違い24時間365日取引が可能となっており、仮想通貨の魅力はなんといっても値動きの激しさです。

1日で200%の変動があったり、アルト通貨に投資し資産が何十倍になったとういことは珍しくありません。

トレードでレバレッジをかけることも出来るため、大きく儲けることができる反面、大きく損失を負うこともあります。

 

仮想通貨市場はまだまだ未熟な市場です。

悪いニュースが出ると一気に価格が下落することもありますし、良いニュースが出ると価格が暴騰することもあります。

 

大きな値動きに対する対処法…

仮想通貨投資に慣れるまでは、必ず余剰資金で少額から行うこと

まだまだ成熟していない市場なので、儲けのチャンスはいくらでもあると考えましょう。

そして投資する場合「この価格になったら購入する」「この価格以下になったら撤退(売る)」と入口と出口を考えてから投資しましょう。(←これ物凄く大事です!覚えておきましょう!)

 

そして借金などをして資金を投入したり、一発逆転を狙って高いレバレッジをかけてやることは避けましょう。

 

トレードなどの経験があれば良いのですが、もしあなたが初心者で一時的にプラスになったとしても、その後資産が大きくマイナスになることがあります。

なにより値動きが激しいため、多額の資金を突っ込むとメンタルを保つことが大変になり、常にチャートに張り付きになってしまいます

 

ビットコイントレードをする場合は、まずはデモトレードができるCrypto GT(クリプトジーティー)でアカウントを作りトレードの練習をして経験値を積み上げましょう。

 

Crypto GT

レバレッジ最大500倍!追証なし!仮想通貨価格予測情報が見れる!【記事】Crypto GT登録操作方法

 

スポンサーリンク

 

最後に…

いかがでしたでしょうか?

投資は全てにおいて自己責任になります。

仮想通貨投資を始めるのであれば、仮想通貨投資の危険性や、変な案件に引っかからないよう自分の身(資産)は自分で守り、ちゃんとリスクと対処法を理解したうえで投資しましょうね。

おすすめの仮想通貨取引所や投資案件も紹介していますので、是非見てみて下さいね。

 

注目記事

【仮想通貨トレード】レバレッジ500倍!Crypto GT(クリプトジーティー)の新規登録方法と使い方!MT5の連携方法!
【知らなきゃ損する】ビットコインをタダでもらう方法!ネットショッピングを利用するならポイントサイトを経由せよ!お小遣いサイトのお得な活用法。

【仮想通貨投資の危険性は?】失敗から学んだ仮想通貨投資を始めるなら知っておきたいリスクと対処法をご紹介!

 

スポンサーリンク

 

 

【このブログを書いてる人】


JAPAN BIT CONSULTING
神村

HP:JAPAN BIT CONSULTING

元証券マンブロガー。「お金に働いてもらい資産形成」することを目標に、投資の世界に足を踏み入れました。金融業界での経験やFXの経験を生かし、資産形成をしています。
2012年頃から為替取引(FX)を始め、2017年2月から仮想通貨(暗号通貨)へ移行、現在は株取引を行っています。

初心者にも分かりやすい説明を心がけて、少人数での勉強会や企業様での講義なども開催しております。
コンサルや勉強会、企業様での講演会などご希望の方はLINE@、またはJAPAN BIT CONSULTINGのホームページのメールからお問い合わせください。

最新情報はLINE@で配信中。

 
2択の予想で、ビットコイン獲得のチャンス!
無料アプリ『ぴたコイン』で一緒に投票しよう!!
ビットコイン価格を予測するだけでビットコインがもらえるアプリ
ぴたコインはこちらからダウンロード 】

 

 
おすすめ仮想通貨取引所

 

Crypto GT 禁断のレバレッジ最大200倍!追証なし!仮想通貨価格予測情報が見れる!【記事】Crypto GT登録操作方法

 

GMOコイン <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TRBTJ+6TW35U+3VI8+64JTE" rel="nofollow">GMOインターネットグループの【GMOコイン】</a>

 

仮想通貨を安心安全に保管
 
 
あなたの資産を守るなら

【関連記事】
仮想通貨を安心安全に守るならハードウェアウォレットがおすすめ!

 

 
仮想通貨(暗号通貨)の確定申告
 
 
 
 
自動で資産運用するなら
 
 
WealthNavi(ウェルスナビ) 今話題のロボアドバイザーで資産運用
10万円から始められる「WealthNavi」

-ハードウェアウォレット, ビットコイントレード, 不正アクセス, 仮想通貨, 仮想通貨トレード, 仮想通貨取引所, 仮想通貨投資で気をつけること, 仮想通貨投資のリスクと対処法, 暗号通貨, 海外の仮想通貨取引所
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

仮想通貨取引をするなら覚えておきたい!便利なサイトのご紹介!

目次1 仮想通貨の取引をするなら覚えておきたい!便利なサイトのご紹介!2 【CoinChoice】3 【CryptoCompare】4 【Coin Market Cap】5 【CoinDesk】6 【 …

大暴落が続くビットコインの原因は何?色々な面から考察してみた!

目次1 大暴落のビットコインの原因は?いつまで続くのか?色々な面から考察してみた!2 ビットコイン暴落の原因その①BCH vs BSVのハッシュウォー3 ビットコイン暴落の原因その②機関投資家が参入す …

日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)とは?わかりやすく解説!

日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)とは?わかりやすく解説! 金融庁から2018年10月24日に認定された、日本仮想通貨交換業協会(LVCEA)。   今回の金融庁が認定したというニュースで …

ビットコイン暴落!原因と下落時の対応策について。

ビットコイン暴落!原因と下落時の対応策について。 昨日、ビットコインの暴落でアルトコイン全体も引っ張られるように大きく下落しました。(一時20%下落) この一年仮想通貨取引をやってきて、何度もこのよう …

【仮想通貨】Ethereum Classic(イーサリアムクラシック)とは?どこよりも分かりやすく解説!

目次1 【仮想通貨】Ethereum Classic(イーサリアムクラシック)とは?どこよりも分かりやすく解説!2 イーサリアムクラシック(Ethereum Classic)とは?3 イーサリアム(E …