仮想通貨を使ったICOとは?どこよりもわかりやすく解説!
仮想通貨の知名度が広がってくるにつれ、ビットコインやアルトコインで数億円を稼ぎだした「億り人」も出てきました。
今からでも価格の上がる仮想通貨を見つけ、資産を投資し「億り人」になる事は誰にだって可能性があります。しかし、今のBitcoin(ビットコイン)だけを購入し結果を出すには、多額な資産が必要になります。
これからは上る可能性があるアルトコイン(Bitcoin以外の仮想通貨)だけではなく、今後伸びて行くであろう仮想通貨を使ったICOについてお話しいたします。
スポンサーリンク
ICOとは何か?
ICOとはInitial Coin Offering(イニシャルコインオファリング)の略で「クラウドセール」「トークンセール」とも呼ばれています。
日本でも現在、ネットを使って資金を集めるクラウドファンディングがありますよね?
それと同じようなものです。
新規事業の開発費や研究費などを独自のトークン(仮想通貨)を発行し、そのトークンを世界中の投資家にBitcoin(ビットコイン)やEthereum(イーサリアム)を使って購入してもらうことで資金を調達するという新しい資金の調達方法です。
株式と同じような感じですが、株式のように配当がある訳ではありません。
しかし、ICOで手に入れた独自で発行された仮想通貨の価格や知名度を上げれば、大きく儲ける事だって出来ます。
そしてメリットとしては価格だけではありません。
飲食店などがICOを使って独自トークンを発行し資金調達を行なって店舗を構えた場合、そのトークンが株主優待券のようになって割引きや特典が受けられるようなことが出来るのです。
スポンサーリンク
ICOを行う側(発行側)のメリット
資金を調達するにはいくつか方法があります。
通常であれば企業や銀行等に「今こんなプロジェクトを考えていまして、これを実現する為にはこのくらいの金額が必要でして…」と「資金調達のお願い」をしなくてはなりません。
今までの実績や、社会的信用がある人であれば資金を調達する可能性は高いですが、名も知れてない人間が大きなプロジェクトを実現させたかった場合、ICOを使い独自のトークンを発行し世界中から募集した方がどれだけ効率が良いでしょうか。
またその「独自トークン(独自の仮想通貨)」はICOでそのプロジェクトに資金を投資した投資家達に配布されるので、注目されればされるほど価格(時価)も上がっていき発行者も投資家もお互いにWIN-WINになるのです。
スポンサーリンク
ICOのプレセールとは?
ICOでは先行販売というプレセールをやっており、早ければ早いほど独自トークン(独自の仮想通貨)が安く手に入ります。
少額投資も可能ですし、その購入したトークン(独自の仮想通貨)が後に暴騰すればハイリターンになる可能性だってあります。
ICOの投資先を選んでこのプロジェクトを応援したい!という気持ちがあれば試してみる価値はあると思います。
スポンサーリンク
ICOのデメリット
ICOのデメリット。
それは「詐欺」です。
実際にビットコインが浸透してきて、中国や韓国でもICOで資金調達する詐欺会社がありました。
資金が集まったらそのまま消えてしまったり、プロジェクト自体が嘘だったりもするのです。
ICOを使い投資をするのであれば、まずその企業が発行するしているホワイトペーパー(事業の概要)を確認する事です。
勿論それを見て確認したからといって、詐欺には絶対合わないとも言えません。
詐欺ではない場合でも、トークンが購入した価格よりも下がってしまう可能性や0円になる可能性だって有ります。そしてなによりプロジェクトが成功するかも分かりません。
独自トークンを購入する際は必ずその事業のホワイトペーパー(概要)を良く読み
「応援したいな」
「実現してほしいな」
と思う気持ちで投資をしてみましょう。
スポンサーリンク
ICOはどこから購入出来るの?
ICOについて知り投資をしてみたいなと思ったら、まず仮想通貨取引所にて法定通貨の円からBitcoin(ビットコイン)やEthereum(イーサリアム)に変える必要があります。
日本の仮想通貨取引所ではZaifがICOのトークンを取り扱っていますので、まずはZaifにて口座を作りましょう。
▽Zaif公式サイト▽
さらにZaifでは、仮想通貨の定期預金も有りますので、長期投資にはもってこいの取引所になっております。
今後もBitcoin(ビットコイン)を中心に、ICOを使ったサービスが普及してくるのではないかと思います。
ICOの独自のトークンは少額からも投資ができますので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
JAPAN BIT CONSULTING
代表 神村進介
金融業界での知識やFXの経験を生かし2017年2月から仮想通貨の投資を行っています。
少人数での勉強会や企業での講義なども開催しており、初心者にも分かりやすい説明を心がけ日々仮想通貨の情報を書き綴っております。
最新情報はLINE@で配信中。
ビットコインを使った投資のコンサルや勉強会、企業での講演会などご希望の方はLINE@、またはJAPAN BIT CONSULTINGのホームページのメールからお問い合わせください。
Ledger Nano Sは、ビットコイン(Bitocoin)、ライトコイン(Litecoin)、イーサリウム(Ethereum)、 イーサリウムクラシック(Ethereum Classic)、リップル(Ripple)を始め、 数多くの暗号通貨に対応している仏Ledger社によるUSBトークン型ハードウェアウォレットです。




JAPAN BIT CONSULTING
神村
HP:JAPAN BIT CONSULTING
元証券マンブロガー。「お金に働いてもらい資産形成」することを目標に、投資の世界に足を踏み入れました。金融業界での経験やFXの経験を生かし、資産形成をしています。
2012年頃から為替取引(FX)を始め、2017年2月から仮想通貨(暗号通貨)へ移行、現在は株取引を行っています。
初心者にも分かりやすい説明を心がけて、少人数での勉強会や企業様での講義なども開催しております。
コンサルや勉強会、企業様での講演会などご希望の方はLINE@、またはJAPAN BIT CONSULTINGのホームページのメールからお問い合わせください。
最新情報はLINE@で配信中。




[…] 【記事】仮想通貨を使ったICOとは?どこよりも分かりやすく解説! […]