知らなきゃ損する!仮想通貨/暗号通貨の確定申告・節税が簡単にできるコインタックス!
スポンサーリンク
さて、突然ですがあなたは仮想通貨(暗号通貨)で出た利益の確定申告をしていますか?
仮想通貨投資で利益が出た場合、確定申告をしなければなりません。
「確定申告?何それ?知らんからやらない!」と仮想通貨での利益が出ているのに申請しないと、脱税で罰金も取られてしまいますので必ず申請は行いましょう。
ちなみに脱税がバレると…
【延滞税】納税しないといけない日から、納税を延期して納める日までに、納税の遅延料として7.3%~14.6%が課されます。納税が遅れた金額が大きければより多いの税金を支払わないといけなくなります。
【脱税という罪(税法)】所得税法、法人税法などの各税法に基づき「5年以下の懲役」または「500万円以下の罰金」(両方併科有り)に処せられます。
【加算税】納税していないことを自己申告せずに、税務署にから通告を受けた場合に、罰則として加算される税金のことです。加算税の中には、「過少申告加算税」、「無申告加算税」、「不納付加算税」、「重加算税」などがあり、一番重い「重加算税」は本来納めるべきだった税金の35%~40%を追加で課せられます。
脱税や申請しないと後々めんどくさくなるので、確定申告しておいた方が確実に良いですよね。
では次に、どんな方が確定申告が必要な対象者なのかについてです。
ちなみに仮想通貨で確定申告をしないといけない対象者は、仮想通貨投資による利益が仮想通貨の投資方法で20万円を超えた場合です。
もし利益が20万円以下であれば、税金を支払う必要はありません。
スポンサーリンク
そもそも確定申告って何?
そもそも確定申告とは何かというと、毎年1月~12月までの1年間で得た全ての所得を計算し、国に支払う税金を申請・納税しなければならない手続きのことです。
もしあなたが1年間の仮想通貨投資の利益が20万円を超えた場合、翌年の2月13日から3月15日の間に確定申告をしなければなりません。
しかし、いざ確定申告をやろうとしたとしても確定申告をやったことのない人からしたら
「確定申告って何からやれば良いのか全然わからない。」
「確定申告って自分でやるの面倒くさいし難しそう。」
と思ってしまいますよね。
正直、仮想通貨投資の確定申告ってかなりというか…超面倒くさいです。
そして、自分で確定申告をやろうとすると出てくる不安としては…
・納税する意思はあるが確定申告のやり方が分からない…
・利益が何円出ているか分からない…
・数百、数千の取引を個人で計算することに不安がある…
・そもそも確定申告の経験自体が全くない…
・近くの税理士にお願いしてみたが断られた。
・税務調査の連絡(お尋ね)が来た。
・法人で取引したら税金が安くなるのかい知りたい。
・計算したりするのが面倒くさい。
もしあなたが個人、法人関わらずそんな不安をお持ちなら、仮想通貨税務のトータルサービスをしているコインタックスにまずは相談してみましょう。
スポンサーリンク
仮想通貨の確定申告・節税が簡単にできるコインタックス
コインタックスとは、仮想通貨(暗号通貨)の確定申告からの節税などの税務サービスを一括して行ってくれるサービスのことです。
コインタックス会社概要
会社名 | コインタックス株式会社 |
所在地 | 〒530-0001大阪市北区梅田1丁目1番3号大阪駅前第3ビルB1 |
代表者 | 田辺 拓也 |
税理士 | 税理士法人GLADZ 代表社員 野口 集平 |
設置 | 2018年1月 |
スポンサーリンク
コインタックスの5つの特徴
①丸投げOKだから簡単!
仮想通貨ってその時その時の時価総額が大きく変わるので、正直計算方法は超面倒くさいです。
仮想通貨の確定申告をしてくれるコインタックスであれば、仮想通貨の取引データ、経費のレシート等を提示するだけでOKです。
取引データとしては…
①仮想通貨のマイニング
②仮想通貨売買の利益
③仮想通貨同士の取引による利益
④取引所ごとの仮想通貨トレードのデータ
を提示すれば後は正確に利益を計算し、税理士が申告書の提出までやってくれるのでかなり楽です。
②他社よりも安い!
料金比較
利益額 500万円(※1) | コインタックス | A社 | B社 | C社 |
料金 | 107,000円 | 138,000円 | 250,000円 | 360,000円 |
海外取引所対応 | ○ | ○ | ×別途見積もり | ×別途見積もり |
(※1)利益額500万、取引数50回、日本取引所2社使用の場合
コインタックスが他社より安い理由
コインタックスは仮想通貨税務に特化しオンラインでの対応に限られているので、余分にかかるコストをカットし業務を効率化しているため料金が他社より安くなっています。
③コインタックスの全員が仮想通貨に精通!
コインタックスの社員をはじめ、関わる税理士、司法書士、全てのスタッフが仮想通貨(暗号通貨)に精通しています。
海外仮想通貨取引所や、マイニング、ICOに参加されている人でも安心して相談できます。
④全国対応でお客様満足度が高い!
全国どこからでも対応可能で、2017年度の確定申告を依頼した人の93.8%が「非常に満足」「満足」との回答が出ておりお客様満足度が高いです。
⑤仮想通貨(暗号通貨)での支払いがOK
ビットコイン、イーサリアム、様々なアルトコインでの支払いが対応しています。
含み益の仮想通貨(暗号通貨)をわざわざ現金化して支払わずに、その含み益の仮想通貨(暗号通貨)から支払いができます。
仮想通貨の利益からの支払いの利点として、なんと仮想通貨での支払いは経費として計上できるのです。これは助かりますね。
スポンサーリンク
コインタックスの料金プラン
仮想通貨(暗号通貨)の確定申告が簡単にできるなら依頼したい!と思ったら、次に気になるのはコインタックスへ依頼する時の料金ですよね。
主にコインタックスのプランは個人向けの「BASIC PLAN」「ADVANCED PLAN」、そして法人向けの「ADVANCED PLAN(法人)」の3つがあります。
①BASIC PLAN
【BASIC PLAN対象者】
確定申告のサポートを受けたい方のプランです。
【BASIC PLANの内容】
・損益計算
・確定申告書の作成
・税務署への確定申告書代行
・税務調査対応(別途、日当発生)
・メール・SNSでの相談が可能
料金はサイトをご覧下さい。
<center><a href=”//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1173597&p_id=1575&pc_id=2865&pl_id=22908&guid=ON” rel=”nofollow”><img src=”//image.moshimo.com/af-img/0858/000000022908.png” width=”300″ height=”250″ style=”border:none;”></a><img src=”//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1173597&p_id=1575&pc_id=2865&pl_id=22908″ width=”1″ height=”1″ style=”border:none;”></center>
②ADVANCED PLAN
【ADVANCED PLANの対象者】
仮想通貨税務サービスは全てカバー。
仮想通貨取引を積極的に行っていく方へのプランになっており、さらに仮想通貨に関しての適切なコンサルティングを行ってくれます。
【ADVANCED PLAN内容】
・損益計算
・決算前計算対応(1~2回)
・確定申告書の作成
・税務署への確定申告書代行
・税務調査対応(別途、日当発生)
・節税コインサルティング
・税金目線から考えるトレードコンサルティング
・経費計上可能
・メール・SNS・電話での相談が可能
料金はサイトをご覧下さい。
<center><a href=”//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1173597&p_id=1575&pc_id=2865&pl_id=22908&guid=ON” rel=”nofollow”><img src=”//image.moshimo.com/af-img/0858/000000022908.png” width=”300″ height=”250″ style=”border:none;”></a><img src=”//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1173597&p_id=1575&pc_id=2865&pl_id=22908″ width=”1″ height=”1″ style=”border:none;”></center>
③ADVANCED PLAN(法人)
【ADVANCED PLAN(法人)の対象者】
法人で仮想通貨取引を行いたい法人の方。
【ADVANCED PLAN(法人)内容】
・損益計算
・決算前計算対応(1~2回)
・確定申告書の作成
・税務署への確定申告書代行
・税務調査対応(別途、日当発生)
・節税コインサルティング
・税金目線から考えるトレードコンサルティング
・経費計上可能
・メール・SNS・電話での相談が可能
・会社設立代行(別途、報酬発生)
料金はサイトをご覧下さい。
<center><a href=”//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1173597&p_id=1575&pc_id=2865&pl_id=22908&guid=ON” rel=”nofollow”><img src=”//image.moshimo.com/af-img/0858/000000022908.png” width=”300″ height=”250″ style=”border:none;”></a><img src=”//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1173597&p_id=1575&pc_id=2865&pl_id=22908″ width=”1″ height=”1″ style=”border:none;”></center>
サービスの流れ
サービスの流れは
①問い合わせ
②見積もり
③契約・報酬の支払い
④取引履歴の提出
⑤作業開始
という感じでとても簡単にできますし。
もちろん見積もりして納得しなければキャンセル料もかかならないので安心ですね。
最後に
確定申告って本当に余裕を持ってやらないと、ギリギリになって頼もうとしても断られる可能性があります。
もし断られたら全て自分で確定申告をやるか、料金が割高なところに頼まなくてはいけなくなってしまいます。
メール・SNS(LINE@)・電話などで問い合わせも見積もり依頼も可能なので、この際確定申告する気があるのなら是非お早めに依頼しましょうね。
スポンサーリンク




JAPAN BIT CONSULTING
神村
HP:JAPAN BIT CONSULTING
元証券マンブロガー。「お金に働いてもらい資産形成」することを目標に、投資の世界に足を踏み入れました。金融業界での経験やFXの経験を生かし、資産形成をしています。
2012年頃から為替取引(FX)を始め、2017年2月から仮想通貨(暗号通貨)へ移行、現在は株取引を行っています。
初心者にも分かりやすい説明を心がけて、少人数での勉強会や企業様での講義なども開催しております。
コンサルや勉強会、企業様での講演会などご希望の方はLINE@、またはJAPAN BIT CONSULTINGのホームページのメールからお問い合わせください。
最新情報はLINE@で配信中。



