ビットコイン暴落!原因と下落時の対応策について。
昨日、ビットコインの暴落でアルトコイン全体も引っ張られるように大きく下落しました。(一時20%下落)
この一年仮想通貨取引をやってきて、何度もこのような下落は経験済みなので特に気にすることなく相場を見ておりましたが、年末から仮想通貨投資を始めた方にとってはとても恐怖だったのではないかと思います。
見るたびに減っていく資産、気になって何度もチャートを開いてため息…あまり精神的にも良くないですよね。
今回のような下落は何かしろ大きな原因があることが多い為、情報を集めてみました。
スポンサーリンク
中国、仮想通貨を禁止すべき 人民銀副総裁
中国人民銀行(中央銀行)の潘功勝・副総裁は、仮想通貨の取引所取引や個人・企業が提供する仮想通貨関連サービスを禁止すべきとの見解を示した。
ロイターが入手した政府の会議の内部メモで明らかになった。
https://jp.reuters.com/article/china-bitcoin-idJPKBN1F50PH
うむ、やはり今回も原因は中国でしたか。
記事を読んでみると「仮想通貨は取引禁止にするぞ!」そして中国のユーザー向けに「仮想通貨取引サービスを提供する国内外のウェブサイトや携帯端末向けアプリを遮断して、仮想通貨決済サービスを手掛けるプラットフォームに制裁を科すべき」との考えも示しているようです。
これはウォレットも含まれます。
中国当局は昨年、ICOを禁止し、国内の仮想通貨取引所を閉鎖したり、ビットコインのマイニング(採掘)を抑制したりと色々やるたびに大きくビットコインが下落しています。
正直振り回さないでくれ…と思いますが。
多分今回の下落の大きな原因と、新規加入者が焦って売ったことにより、売りがさらに売りを呼び込び大きく下げたのだと思われます。
しかし、今回下落した中でも中国版のEtherumと呼ばれるNEOだけが大きく伸びています。
【記事】仮想通貨NEO(ネオ)とは?どこよりも分かりやすくNEO(ネオ)を解説!
伸びている理由は定かではないですが何故中国の規制が厳しくなっているのにも関わらず、このNEOが上がっているのか?
もしや中国政府との関連があるのではないか?との声もあります。
もしWebbotの2018年の予測通りだと、中国政府との新たな関係が始まり上昇するとのことです。
Webbotの全ての予測が当たるとは言いませんが、参考程度になるかと思いますので目を通しておきましょう。
【スポンサーリンク】
暴落時の対策の対策について
今回のような下落が起きるとこれ以上損したくないという心と、目減りしていく資産を見て怖くなってしまい売ってしまう場合があります。
資金を逃す為に売るのも一つの手ですが、実際こんな下落時は「売る」よりも少しずつ買い増しすることが良いです。
多くの人は価格やチャートが上がっている時に買いたがり、価格やチャートが下がっている時に売りたがります。
それでは資産を増やすことができず、減らしてしまう原因になります。
相場に勝つには歓喜の時に売り、悲鳴の時に買う。
これを心がけることで資産は増えていくことでしょう。
その為に下落時用にフィアット(日本円)で資産を残しておきましょう。
そして下落時は「値引き大SALE」と思い、反発するのを確認したら、まずはメジャーな通貨から買っていきましょう。
なぜそんな事をするのかというのはメジャーな仮想通貨は下落後に大きく上昇し、最高値を更新することが過去に何度もあるからです。
ここで過去のチャートでわかりやすいものがあったのでアップしておきます。
慌てず焦らずご自身で情報を集めて、期待を込めている通貨に投資をしましょうね。
スポンサーリンク
JAPAN BIT CONSULTING
代表 神村進介
金融業界での知識やFXの経験を生かし2017年2月から仮想通貨の投資を行っています。
少人数での勉強会や企業での講義なども開催しており、初心者にも分かりやすい説明を心がけ日々仮想通貨の情報を書き綴っております。
最新情報はLINE@で配信中。
ビットコインを使った投資のコンサルや勉強会、企業での講演会などご希望の方はLINE@、またはJAPAN BIT CONSULTINGのホームページのメールからお問い合わせください。
Ledger Nano Sは、ビットコイン(Bitocoin)、ライトコイン(Litecoin)、イーサリウム(Ethereum)、 イーサリウムクラシック(Ethereum Classic)、リップル(Ripple)を始め、 数多くの暗号通貨に対応している仏Ledger社によるUSBトークン型ハードウェアウォレットです。




JAPAN BIT CONSULTING
神村
HP:JAPAN BIT CONSULTING
元証券マンブロガー。「お金に働いてもらい資産形成」することを目標に、投資の世界に足を踏み入れました。金融業界での経験やFXの経験を生かし、資産形成をしています。
2012年頃から為替取引(FX)を始め、2017年2月から仮想通貨(暗号通貨)へ移行、現在は株取引を行っています。
初心者にも分かりやすい説明を心がけて、少人数での勉強会や企業様での講義なども開催しております。
コンサルや勉強会、企業様での講演会などご希望の方はLINE@、またはJAPAN BIT CONSULTINGのホームページのメールからお問い合わせください。
最新情報はLINE@で配信中。



